Son Montuno(ソン・モントゥーノ)は、Son(ソン)のバリエーションの一つです。
1940年代頃にキューバで流行した、より激しくシンコペーションしたリズムの音楽です。
Son Montuno(ソン・モントゥーノ)での編成
Son Montuno(ソン・モントゥーノ)は、1940年代から1950年代にArsenio Rodriguez(アルセニオ・ロドリゲス)によって確立されました。
彼がモントゥーノの部分をさらに充実させるために、それまでSon(ソン)の楽器編成であるSepteto(セプテート/七重奏団)にはなかったピアノやコンガを加え、1本か2本だったトランペットを3本にするConjunto(コンフント)という編成ができました。
ピアノが導入されたことで、トレスやギターのいないバンドも増え、その後のラテン、及びサルサのオルケスタの典型的な楽器編成になっていくわけです。
Son Montuno(ソン・モントゥーノ)の曲
“Fuego en el 23”
https://youtu.be/QVFQZ-H_eog
“Bruca Manigua”
“El Reoj de Pastora”
“Dame Un Cachito”
https://youtu.be/9E_cKGPKDuo
CachaoがDescargaで取り上げていた曲
ラテンベースの最重要人物といえるマエストロ。
Israel Lopez “Cachao”がDescarga(デスカルガ)で取り上げていたSon Montuno(ソン・モントゥーノ)の曲です。
“Cogele el Golpe”
“Oye Mi Tres Montuno”
Son Montuno(ソン・モントゥーノ)のベース
Son Montuno(ソン・モントゥーノ)のベースラインは、現在サルサとして知られているものの基礎となるスタイルです。