ラテンのBlogと同様にまずは入手が可能な教則本を紹介していきたいと思います。
早速、大変残念なお知らせですが日本で今現在はブラジル音楽のベース専門の教則本の類はありません。
ということで、記事終了…
というわけにもいきませんので、参考になりそうなものを紹介していきます。
The Latin Bass Book
価格¥6,380
順位156,091位
著Oscar Stagnaro, Chuck Sher
発行エー・ティ・エヌ
発売日2003/04/01
ラテンの記事でも紹介した「Latin Bass Book」です。 Oscarはブラジル音楽でも素晴らしい演奏を聴かせてくれるプレイヤーです。 ラテンベースブックの中で、Samba,Patrito Alto,Baião,Choro(Chorinho),Afoxéの各ブラジル音楽リズムが紹介されています。
ピアノ、ギター、ベース、ドラムスのためのブラジリアン・リズムセクション
ピアノ、ギター、ベース、ドラムスのための ブラジリアンリズムセクション 2CD付
価格¥5,280
順位142,831位
著Nelson Faria, Cliff Korman
監修井上 智
翻訳Sam Kawa
発行エー・ティー・エヌ
発売日2003/07/25
Nelson Faria&Clifee Krman著の良本。
ブラジル音楽の主要なリズムといえる、
Samba,Bossa Nova,Paltido Alto,Choro,Baião,Frevo,Marcha-Rancho,Afoxéの各リズムについて1曲ずつ曲を通して解説。
ピアノ、ギター、ベース、ドラムスの各パートについて簡単に解説。
ベースについては、かなり簡単になので基本的な各リズムを知るという程度ですが有意義な教則本だと思います。
ブラジリアンミュージックワークショップ
価格¥9,800
順位1,781,226位
著冨川 政嗣, Antonio Adolfo
発行エー・ティ・エヌ
発売日2005/07/20
これもベースについてはそんなに書かれているわけではないのですが、各リズムについて細かく解説がなされていて非常に良本でです。
上記の2つでは触れられていないリズムも沢山書いてあります。
ハーモニー、メロディなどについても触れてあるのでとても参考になります。
ということで、終了です。
残念ながら日本で入手できるものでブラジル音楽のベースについて触れてあるのはこれ位しかありませんw
要するにブラジル音楽のベースについてだけ書いてある教則本で日本で入手できるものはないのです。
ギターやパーカッション向けの教則本は割と充実しているので、
そこから学んでいくのが早いかもしれません。
うーん、困ったものですw
「ブラジル音楽のベース入門 その2「日本で入手できる教則本」」への2件のフィードバック