ようやくベースラインの話になってきました。 まず、トゥンバオ(Tumbao)という単語について。 トゥンバオというのは、 ピアノやベース、コンガでのベーシックな繰り返しのリズムパターンのこと を言います。 クラーベとの関係性やラインの組み立て方など色々難しい話はあるのですが、まずは簡単なベースのトゥンバオから弾いて練習してみましょう。
シンコペイトしないトゥンバオEx.1
Guaracha(ワラチャ)のモントゥーノセクションなどで用いられるトゥンバオです。 弾く音は、1拍目にRoot音、2拍目の裏が5th、3拍目がRootのオクターブ上というような音使いが多く用いられますがどのように弾いても大丈夫です。 まずはこのようなシンコペーションしていない古典的なトゥンバオのパターンで少しずつ慣れていきましょう。
シンコペイトしないトゥンバオEx.2-1
もう一つこのバリエーションとなるトゥンバオを。 これもGuaracha(ワラチャ)などで用いられる一番基礎的なパターンの一つです。 またその他のスタイルでも次の記事に記載している標準的なトゥンバオのバリエーションとしてミックスして使われます。 特徴としては2拍目の表を弾いているので、独特のグルーヴとなります。 2拍目の裏に強いアクセントを置きます。
シンコペイトしないトゥンバオEx.2-2
このように変化つけたパターンもよく用います。
シンコペイトしないトゥンバオEx.2-3
Ex.2-1のトゥンバオを少し変化させて、4拍目の4分音符を8分2つにしています。 こうすると4拍目がコンガのトゥンバオとユニゾンになってグルーヴがコントロールしやすいです。 Ex.2-2のトゥンバオも同様に変化つけてみましょう。
下記のようにして上記のトゥンバオを弾いてみましょう。 1.1拍目3拍目にクリックを鳴らして/足は2分音符で刻む 2.8分裏にクリックを鳴らして/足は2分音符で刻む 3.曲のコード進行に合わせて1〜3の練習をする
ここまでやったトゥンバオはクラーベが2-3/3-2どちらに変化してもフレージングは変わりません。 しかしながら、クラーベに対してベースラインがどう動いているのか意識するとアンサンブルしやすくなると思います。 ということで、足でクラーベを刻みながらこれらのトゥンバオを弾いてみるのは非常に効果的な練習になります。
下記のようにしてトゥンバオを弾いてみましょう。 1.クラーベに合わせて/足は2分音符で刻む。 2.1拍目3拍目にクリックを鳴らして/足でクラーベを刻む 3.8分裏にクリックを鳴らして/足でクラーベを刻む 4.曲のコード進行に合わせて1〜3の練習をする
クリック代わりにクラーベを鳴らして練習するのに、 こちらを使ってみましょう。 なんとソン・クラーベ/ルンバ・クラーベを鳴らせるメトロノームです。
KORG(コルグ) メトロノーム KDM-3 BK ブラック 個人練習 パート練習 アンサンブル練習に最適 大音量 120時間連続稼働 軽量 コンパクト 持ち運び
価格¥4,585
順位205位
発行KORG(コルグ)
発売日2018/01/28
「ラテンベース入門 「シンコペイトしないトゥンバオ」」への5件のフィードバック