4パターン×4バリエーション=合計16種類のトゥンバオ。
この中で4パターン
Tresillo(トレシージョ)
Habanera(ハバネラ)
Guracha(ワラチャ)
Bolero(ボレロ)
そして、バリエーションのうちの2つ。
Unanticipated-Single-Ponche
Unanticipated-Double-Ponche
を紹介してきました。
基本形の「Unanticipated-Single-PoncheのPonche」の部分を変化させたのが
「Unanticipated-Double-Ponche」
というわけですが、
今回は、前半部分の”Unanticipated”→”Anticipated”
と変化させたバリエーション
Anticipated-Single-Ponche
について解説していきます。
Anticipated-Single-Ponche
「Anticipated-Single-Ponch」または「ASP」はUSPの4拍目の音が次の小節の1拍目にタイしています。
このように最後の4拍目の音にタイをでつなげているバリエーションをAnticipatedと称します。
ハーモニックでリズミカルなアンチシペーション(Anticipation,先行音)は、Afro−Cuban音楽の重要な特徴です。
ベースのトゥンバオでのAnticipatedは、他の音楽のベースラインとラテン音楽のベースラインの最もわかりやすい違いであると思います。
Tresillo(ASP)
「Tresillo ASP」は、サルサやキューバ音楽において最も有名なベースラインです。
このリズムを使用して、数えきれない程のトゥンバオが作成されました。
このリズムは多くの人がアフロキューバンベースの演奏の基礎と考えています。
実際のコード上で演奏するとこのようなトゥンバオになります。
下記の音源などでこのトゥンバオが聴けます。
Ray Barretto “Indestrucitible” 1:49〜
Tipica 73 “La mujer dominicana” 0:59〜
Habanera(ASP)
実際のコード上で演奏するとこのようなトゥンバオになります。
下記の音源などでこのトゥンバオが聴けます。
Arsenio Rodriguez “La que dice usted”
Orquesta Chepin Choven “Linda Reina” 2:28〜
Oscar D’León “Mi Bajo y Yo” 2:16〜
Guaracha(ASP)
Chepin Choven “Palma” 2:18〜
Orquesta Chepin Chopven “Traqueteala”
Bolero(ASP)
実際のコード上で演奏するとこのようなトゥンバオになります。
下記の音源などでこのトゥンバオが聴けます。
Tito Puente “Ran Kan Kan” 0:12〜
Jose Fajardo “Almendra” 2:58〜
Bennny More”Pongan Atencion”
Charang Habanera “Pa’lo que Me Importa”0:32〜
「Anticipated」のバリエーション1つ目の「Anticipated-Single-Ponche(ASP)」ついて書いていきました。
残す一つのバリエーション「Anticipated-Double-Ponche(ADP)」については次回の記事で解説していきます。
関連
「ラテンベース 入門その37「クラーベに左右されないTumbao〜4パターン×4バリエーションに分類 その3 ASP〜Anticipated Single-Ponche」」への1件のフィードバック